跳び箱みたいな 台形ポーチ その3
今日も、跳び箱みたいな 台形ポーチ を
作っていきます。
午前中は礼拝だったので
午後から。
まずひとつ目。
見えづらいですが、布と布の切り替え部分に
黒い小さなタグを挟みました(もうちょっと出してもよかったかな)
マチの高さは
まぁまぁ良いようです。
内布も…
良いみたい。
問題のファスナーは…
少ーし歪んでますが…
ここで、目打ちを使って幅を調節しながら
ミシンをかける… ということを思いついたので
やってみました。
結構いいかも です!!
すぐに、2個目。
切り替え部分には、ピンクと水色の
ポンポンのレースを挟んでみました。
かわいい!!
マチは…
まぁまぁです。
ファスナーは…
目打ちでやったけど
左側が、すごく広くなってしまいました
めげずに、あとひとつ…!
今度は、半円形のフリフリレースを挟みました。
マチは
こちら側は OK!!
へにゃ。
こっち側は…
実は
マチを縫うときに、また 4枚ちゃんと重なっていなくて
穴が空いていたので
裏から摘んで 縫ってあります
外から見るとこんな感じですが
まだちょっと縫えていないところがありました。
ファスナーは、目打ちを使うテクニックが
だいぶうまくできるようになってきて
いい感じです。
今日の3つ。
どれも満足いく出来ではありませんでしたが…
それなりに、学ぶところはありました。
明日、もうひとつ作ってとりあえず
このポーチは 終了にします。
う〜ん
なかなか厳しい
違う本に もう一回り大きい
同じようなポーチがあったので
そちらでも作ってみようかとも思ったり…。
日々、勉強と努力は必要だな〜
と思っている私は
退職まで あと 446 日です!!!
里親募集のサイトのリンクを貼り付けます。