断捨離中です。

この記事は ステキな広告を含みます

 

6月の頭から

note と言うプラットフォームに 記事を投稿しています。

 

ひとつは ジャンル選定の仕方を紹介する記事

もう一つは アドラー心理学で 日常の悩みを解決しましょう という記事。

 

 

そして もう一つは 終活&断捨離 です。

 

ジャンル選定 と アドラー心理学は

AI で 確認をとりながら

手伝ってもらって書いているのですが

 

終活のアカウントは

 

実際に 断捨離を実行しながら

 

思ったことや

やっていく中で 困難だったことなど

 

 

AI は 一切使わず

やりたい放題な感じで 書いていっています。

(なので めっちゃ楽しい)

 

note 記事を読んでいただければ

わかることですが

 

 

第1弾は 外回り

こうだったものを

 

このように!

 

 

こうだったものを

 

 

このように! してきました。

 

 

昨日からやっている 第2弾は

玄関周り

一旦全部出したら

こうなっちゃったものを

 

今日は

ここまでにしましたっ!!!

 

 

は〜 気持ちいい。

 

 

ここ10年くらい

わたしは 外で仕事担当。

 

夫である 通称 オトーサンに

家事を任せています。

 

 

オトーサンは 専業主夫 歴10年の

ベテランなのですが

 

掃除とか片付けには かなり無頓着。

 

 

今月 70歳になって

少し 動きも悪くなってきていて

 

家事を 負担にも感じているようで…

 

必要最低限のこと

しかやってくれない をきちんとやってくれるタチ。

 

 

家の中の あちこちに

吹き溜まりのように

散らかった場所が できてきているので

 

アルバイトの合間をぬって

終活を兼ねて 断捨離している

 

というわけです。

 

 

わたしは 荒れた場所を 綺麗にするのが

大好物の 変態 なので

 

楽しくて仕方がありません。

 

 

今日 断捨離した この 玄関の中にある 物置は

 

便利なので、つい

とりあえず とか言って

いろんな物をしまいがち。

 

少しずつ 物が増えていって

 

そのうち ドアが閉まらなくなる… という結末がやってきて

 

仕方なく 片付ける ということを

繰り返してきました。

 

 

何度か繰り返したので

今回は さほど 捨てる物も多くはありませんでしたが

 

お姉ちゃんが 保育園で使っていた

オトーサンが作った 竹馬とか

 

もう 死んでしまっていない ワンコ家族のグッズとか

 

やろう!! と思って買ってあるけど

なかなか手がつけられずにいる

漆喰塗りの 材料とか…。

 

フルタイムで仕事しながら

ガチャガチャがんばっていた頃の思い出が

詰まっているようで

 

この家に来てから 25年以上経ったけど

 

色々あって…

 

楽しかったなぁ! と 思いました。

 

 

無駄使いも したけど

 

ここで断捨離して

リセットして

 

子供達に 迷惑をかけない程度に 片付いたら

 

 

最後の20年くらい(?)を

悔いなく過ごして 終わりたいなぁ!!

 

つくづく思いました。

 

 

明日は

これ。

海水魚 2匹(カクレクマノミと ブラウンチップアネモネ)の

水槽のリセットを予定していますっ!!!

 

 

いろんなものと合体していてわかりにくいですが

海洋深層水 を 3タンク 購入してあるので

これでっ!!

このコたちの お家を

めちゃめちゃ綺麗にしていきたいと思います!!!

 

 

 

水槽で思い出したのが

こちら ↓

広告掲載を 依頼されている

錦鯉の 綾Koi FARM さんです。

 

ChatGPT に 錦鯉のことを 宣伝してもらいますと…。

 

日本が誇る水の芸術錦鯉の世界へようこそ

静かな水面を優雅に泳ぐ一匹の錦鯉。

赤、白、黒、金──その鮮やかな模様は

まるで自然が生み出した芸術作品のようです。

錦鯉は、単なる観賞魚ではありません。

長い年月をかけて愛情と手間を注がれ進化してきた

「生きる文化財」と言っても過言ではない存在です。

錦鯉の魅力は、何といってもその多様な色彩と模様。

ひとつとして同じ模様はなく

個性豊かな美しさが人の心を惹きつけます。

特に「紅白」や「大正三色(たいしょうさんしょく)」

「昭和三色(しょうわさんしょく)」といった品種は

日本だけでなく海外でも非常に高く評価されています

鯉は長寿の象徴でもあり

環境が整えば20年、30年と生きる個体も珍しくありません

飼い主との関係性も深まりやすく

水辺に近づけば人懐こく寄ってくる姿に

癒される方も多いのではないでしょうか。

近年では、錦鯉は「泳ぐ宝石」として世界中に広まり

日本の誇る観賞文化のひとつとして注目を集めています。

新潟県・小千谷市などの名産地では

海外からのバイヤーや観光客が訪れ

オークションでは一匹数百万円の値がつくこともあります。

庭に池がある家庭でなくても

小型のビオトープや飼育水槽を工夫すれば

一般家庭でも錦鯉の飼育は十分可能です。

水を大切にし、命を慈しむ心を育てるという意味でも

錦鯉との暮らしは

現代の生活に静かな潤いをもたらしてくれるでしょう。

静かに、しかし確実に心を豊かにしてくれる存在──それが錦鯉です。

あなたも、錦鯉のある暮らしを始めてみませんか?

 

 

 

そ、そうなんだ!!

 

 

錦鯉… もちろん見たことはあるし

餌を持って 池のそばに立つと

寄ってきてくれるのも知ってる。

 

でも、全然詳しくは知らなかった…。

 

錦鯉に 興味のある方は ぜひ

『綾KoiFARM』さんへ!!

 

 

 

今週は バイトが 木曜日と土曜日のみ なので

集中して 断捨離を頑張れそうです。

 

明日も 断捨離がんばります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA