手作りが好きで、小学生の頃から、母に教えてもらいながら、フェルトでマスコットなどを作っていました。母は洋裁が得意で、子供の頃の私の服などは、母が縫ってくれていたので、その影響があるかもしれません。
今の仕事は、手作りとは全く関係ないお仕事なのですが、57歳になり、色々な事情もあって2023年の3月に早期退職する決断をしました。年金が出るまでの7年間は、手作りを仕事にしたい… と考えています。
これまでも、トートバッグやポーチ、がま口、赤ちゃん服、オトーサンのセーター、アクセサリーなどを作って来ました。本などを見ながらの自己流で、習ったことがなかったので、3年前、日本創芸学院の『雑貨ハンドメイド講座』を受講しましたが、仕事をしながら課題をこなすのは難しく、結局修了できませんでした💧
修了はできませんでしたが、講座の内容は実に盛りだくさんで、本のテキストも映像テキストもとても充実していて、本当に頼りになる内容になっています。これから作っていくものを決めていくにあたって、大いに活用していきたいと思っています。
ハンドメイドを仕事にする。 これは、今の仕事をしながらも ずっと抱いてきた夢でした。
早期退職とは言っても、その時は既に58歳。 どこまでできるかわかりませんが、夢を叶えるためにチャレンジしていこうと思っています。